電子回路 三相交流の不平衡回路について理解しよう③[電気回路] こんにちは、三相交流を理解しようパート3です。ぽたです。 パート2では頭がこんがらがるような部分を理解しようとしました。 最終回になるかもしれませんですが、不平衡回路を完全に理解してくれることを目指します。 それではれっ... 2023.01.13 電子回路電気回路
電子回路 三相交流のベクトル図について理解しよう②[電気回路] こんにちは、三相交流を理解しようのパート2です。ぽたです。 パート1ではどんな感じの構造になっているのか。僕が間違えてほしくない点などを含めて基礎的なところを話しました。 今回で三相交流のベクトルを完全に理解し、帰ってくださる... 2022.11.22 電子回路電気回路電磁気学
電子回路 三相交流のΔ結線、Y結線の基礎を完璧にしよう①[電気回路] こんにちは、最近とある事情により三相交流を勉強しているぽたです。今回は、三相交流を勉強してきたうえで間違えやすい点、理解しにくい点というのを解説していこうと思います! 三相交流とは 三相交流とは、120°ずつ位相をずらして単相... 2022.11.12 電子回路電気回路電磁気学
超伝導 文系にもわかる!「超伝導とは」をわかりやすく。[超伝導の基礎] みなさんこんにちは、ぽたです。 僕は大学院で超伝導体の研究をしているわけですが、これを書いてくれと言ってきたやつがいました。なので書きます。最初から最後まで分かりやすく説明したいと思います! 20分読んだらまあだいたいわかるん... 2022.09.05 超伝導電子回路電気回路電磁気学
超伝導 さまざまな近接効果について(近接効果まとめ) こんにちは、ぽたです。今回は研究の予習ということで学んだことを自分なりにまとめていこうと思います。間違っているところももしかしたらあるかもしれません。ただ、わかりやすく、イメージ重視で説明していきたいと思います。よかったら見ていってくださ... 2021.09.08 超伝導電子回路電気回路電磁気学
大学数学 僕のオススメする無料図形作成サイト「Draw.io」の利用方法 こんにちは、ぽたです。今回は僕がいつも図形作成に利用している。「Draw.io」の使い方についてを書いていこうと思います。 Draw.ioとは Draw.ioとは、誰もが使える図形の作成サイトです。作成した図は、googl... 2021.07.14 大学数学線形代数電子回路電気回路電磁気学
電子回路 小信号等価回路の書き方をまとめてみた[電子回路] こんにちは、ぽたです。今回は小信号等価回路の書き方について簡単にまとめていきたいと思います!Hパラメータに関してはこちらを参考にしてください! 小信号等価回路とは 等価回路の考え方として、まずは簡単にすることを目的... 2021.07.02 電子回路
電子回路 オペアンプについて(負帰還、正帰還)[電子回路] こんにちは、ぽたです。今日はオペアンプについて勉強していたので、それについて少しまとめてみたいと思います。 オペアンプとは まず、オペアンプとは、基本的には このような図になっています。同相入力は+、逆相入力はー... 2021.06.30 電子回路
電子回路 CR結合増幅回路についてまとめて見た[電子回路] こんにちは、ぽたです。今回はちょっと読んだだけではよくわからなかったCR結合増幅回路について書いていこうと思います。 CR結合増幅回路とは CR結合増幅回路とは、直流をコンデンサでカットする回路のことになります。普通は抵抗しか... 2021.06.28 電子回路
電子回路 Hパラメータについてまとめてみた[電子回路] こんにちは、ぽたです。今回は、電子回路を勉強していたのですが、Hパラメータについてごちゃごちゃしていたので、まとめてみました。 接地回路についても書いているので参考にしてください! Hパラメータとは Hパラメ... 2021.06.25 電子回路