その他 理系大学生の研究室の選び方![楽な研究室選び] こんにちは、ぽたです。 僕は一般大学院生なのですが、楽な研究室ってどこにあるんや!ってずっと思っていました。 いい研究室ないかなあと思っている人も、心の底では思っているはずですきっと。そんなあなたのためにおすすめ研究室や楽な研... 2023.01.18 その他大学数学
シミュレーション 時間荷重収益率、金額荷重収益率の違いを具体例込みでわかりやすく! こんにちは、ぽたです。最近うれしかったことは10年ぶりぐらいにお母さんから誕生日プレゼントもらったことです。 今日は勉強していてわかりにくかった、時間荷重収益率と金額荷重収益率の違いと計算方法について説明したいと思います。 時... 2022.08.09 シミュレーション大学数学経済
大学数学 効用無差別曲線をわかりやすく! [現代ポートフォリオ理論] こんにちは、ぽたです。最近は研究で忙しいですが頑張っていきましょう! 最近はポートフォリオ理論面白いなと思って軽く勉強しているのですが、人から聞かれた部分をわかりやすくまとめてみました。 効用無差別曲線とは 効用無差別曲... 2022.08.09 大学数学経済
大学数学 (微分積分学)2変数関数の極値の求め方とテイラー展開を用いた証明 こんにちは、らちょです。今回は大学数学における微分積分についてのお話です。 理系の学部に入った皆さんはほぼ微分積分を履修すると思います。最初は高校の知識の延長でどうにかなりますが、後半になると難易度がぐっと上がり、講義をまじめに聞か... 2021.08.03 大学数学微分積分
大学数学 僕のオススメする無料図形作成サイト「Draw.io」の利用方法 こんにちは、ぽたです。今回は僕がいつも図形作成に利用している。「Draw.io」の使い方についてを書いていこうと思います。 Draw.ioとは Draw.ioとは、誰もが使える図形の作成サイトです。作成した図は、googl... 2021.07.14 大学数学線形代数電子回路電気回路電磁気学
大学数学 (線形代数)行列の対角化を用いた応用及び図形的な意味~行列のn乗と楕円体の方程式~ こんにちは、らちょです。今回は線形代数についてのお話です。 はじめに みなさん、線形代数を勉強する上で対角化というキーワードを一度は耳にしたことがあるかと思います。(まだ、習ってない人も必ず出てくるので安心してください。笑) ... 2021.07.12 大学数学線形代数
大学数学 これを読めば完璧!常微分方程式のすべて[大学数学] こんにちは、ぽたです。今回は常微分方程式について解き方が色々あるので、どのようなタイミングで使うのか、どういう風に考えたらいいのか、というのをまとめてみたいと思います。 常微分方程式とは 未知の関数f(x)とその微分形が同じ式... 2021.07.11 大学数学